🧳

広報/PR担当

 
 

🚀 ポジション概要

当社の広報・PR担当として、会社やサービスの認知拡大・ブランド形成を担っていただきます。PR経験を活かしながら、企画から実行まで自ら手を動かし、スピード感を持って成果に繋げられるポジションです。
 

📋 業務詳細

業務内容の例自走・戦略レベル
PR企画・実行  ┗会社やサービスの魅力を社内外に伝えるPR戦略の立案・実行  ┗メディアリレーション、プレスリリース配信、取材対応など コンテンツ企画・制作ディレクション  ┗自社のストーリーを伝えるためのコンテンツ企画  ┗記事・インタビュー・動画・採用広報コンテンツの制作ディレクション SNS運用(特にX/Twitter)  ┗発信テーマの企画、投稿原稿の作成、画像・動画制作のディレクション  ┗効果測定や改善施策の実行 その他関連業務  ┗社内イベント・外部イベントの広報サポート  ┗ブランドガイドラインに基づいた発信のトーン&マナー統一個人KPI達成/自走
 

✨ 得られるスキル・経験

カテゴリー内容
PR企画・実行・メディアリレーションやリリース配信を通じた 広報実務スキル ・企画立案から実行まで一気通貫で行う 実行力・推進力 ・社会的テーマや事業戦略を発信に落とし込む ストーリーテリング力
コンテンツ企画・記事/動画/インタビュー制作を通じた コンテンツプランニングスキル
SNS運用(X中心)・KPI設計から投稿原稿作成・効果測定まで担う SNSマーケティングスキル ・企画力とスピード感を兼ね備えた リアルタイム発信力 ・数値データに基づく PDCA改善スキル
イベント・社内外広報サポート・社内イベント・外部イベントでの発信支援による イベント広報スキル ・現場対応を通じて培う 調整力・柔軟なコミュニケーション力 ・会社全体を巻き込んだ ブランド一体感の形成経験

💰 報酬イメージ

等級月額報酬年収例
メンバー30〜50万円360〜600万円
リーダー51〜85万円612〜1,020万円
プレイングマネージャー86〜120万円1,032〜1,440万円
ジェネラルマネージャー121万円〜1,452万円〜
💡1082.8万円(2024年12月時点)が平均年収となっており、成果に応じて昇給しやすい環境となっています。 成果に応じた昇給がしやすいカルチャーです!
💡部署責任者(マネージャー)の等級はプレイングマネージャー以上になります。
 

🏡 稼働環境

項目詳細
稼働場所基本リモート可。 必要に応じて、居住地エリア付近のオフィスへ出社の場合もあり。 ※居住エリアによっては。全社総会の場合、出張可能性あり(年1~2回程度想定)
稼働時間正社員:10:00〜17:00(コアタイム)+柔軟調整可 業務委託:フレックス対応可
 

🙋‍♀️ 求める人物像

等級:メンバー
区分内容
必須スキル【下記いずれかの経験をお持ちの方】 ・事業会社におけるPR実務経験 ・PR代理店でのメディアリレーション(記者・編集者との関係構築、取材対応など)の実務経験
歓迎スキル・人材業界での業務経験 ・マーケティング領域に関する知見・実務経験 (デジタル/コンテンツマーケティングなど)
こんな人におすすめ・「会社やサービスの魅力を発信すること」にワクワクできる方 ・SNSやメディアを通じて、リアルタイムに情報を届けることに興味がある方 ・コンテンツ制作やディレクションに関わりながら、発信の品質を高めていきたい方 ・企画から実行まで自ら手を動かし、スピード感をもって成果に繋げたい方 ・リリースやイベントを通じて、会社の認知・ブランドを拡大させる経験を積みたい方 ・「フリーランスがより主体的に働ける場と環境の提供」と、TECHBIZの挑戦に共感し、その想いをPRで体現したい方 ・変化の早い環境で、0→1の広報施策を一緒に作り上げたい方

👥部署体制について

⛑️部署課題
  • テックビズは「働き方を変え、世界を変えていく」というスローガンのもと、フリーランスがより主体的に働ける社会を目指しています。急成長に伴い、事業やサービスの拡大スピードは年々加速していますが、それに対してPRの体制や仕組みはまだ発展途上です。 具体的には、以下の課題があります:
    • 情報発信の最適化不足:事業・採用・制度など多様なテーマがある一方で、社外への発信内容が分散しており、一貫したブランドイメージの確立が十分にできていない。
    • SNS発信力の強化:Xを中心としたSNS運用は行っているが、まだフォロワー拡大やエンゲージメント向上には改善余地があり、戦略的な活用が求められている。
    • メディアリレーションの構築:まだメディアネットワークは発展途上であり、今後強化していく必要がある。自社の強みや挑戦を社会に広く届ける仕組みづくりが求められている。
  • このように、ブランドを一貫して伝え、社会的な信頼を拡大していくPR体制の構築 が急務であり、PR部には「企画から実行まで自ら手を動かす実務推進力」と「中長期のブランド形成視点」の両立が求められています。

🗒️選考までに読んでおいてほしいnote

 
 
注意:直近の在籍が「フリーランスエージェント事業」に関わっているの場合のご応募は基本的にお断りしております。 ※判断が難しい場合にはhr@techbiz.comまでご連絡ください